ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。
アドセンスの上部に赤帯で表示される「ads.txtファイルの問題」。
設置しなくても問題はないという意見と、設置したほうがいいという意見があります。
私はアドセンス広告が出なくなった際にこの「ads.txtファイルの問題」のせいかと思い、慌ててads.txtを設置しました。

本当の原因はアドセンス狩りでした。
今回はその偶然の副産物である「ads.txtファイルの問題」の解消方法のひとつads.txtの設置をする方法をご紹介したいと思います。
注意:はじめに

「ads.txtファイルの問題」には現在2種類のパターンがあるそうです。
①ads.txt を設置していないサイトがある
②ads.txt を設置しているけど正しく設置できていない
今回は①のはじめて設置をする方法を私の体験に沿ってご紹介していきます。
そもそも「ads.txt(アズテキスト)」とは?

ads.txt(アズテキスト)は偽の広告枠に収益が流れるのを阻止する効果があり、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことで収益を増やすことができるというメリットがあるそうです。

セキュリティのために設置するものだったんだ!
解消!ads.txtをConoHaサーバーに設置する方法

ads.txtはサーバーに設置するもの。

実は私、最初はワードプレスで設定するものだと思い込んでいました……
今回は私の使用しているConoHaサーバーでの設置方法をご紹介します。

アドセンスでメモをダウンロード
まずはGoogleアドセンスのホームから「サイト」に移動します。

サイトのページでは相変わらず赤枠で警告がでています。
画面下のほうにある「ダウンロード」を押すと、設置に必要な情報がメモでダウンロードできます。

メモの内容は「google.com, pub-************, DIRECT, f08c47fec0942fa0」と、カンマで区切られた一文。
それぞれ「広告システムドメイン,サイト運営者ID(ご自身のもの),アカウントタイプ,認証機関ID」となっています。
ConoHaサーバーに設置
ConoHaサーバーを開きます。

①サイト管理→②サイト設定→③応用設定→④ads.text設定の順に選択。

今回はかんたん登録がかんたんそうなのでやってみました。
まずは上↑の画像の赤枠でかこんだ右側にあるペンアイコンを押します。
設定一覧が出てくるので、「+」を選択。

そうすると入力画面が現れます。

先ほどのメモの内容「google.com, pub-************, DIRECT, f08c47fec0942fa0」をそれぞれ「広告システムドメイン,サイト運営者ID,アカウントタイプ,認証機関ID」に反映させます。

カンマや空白スペースが入らないようにご注意を!
そして、右下のブルーのボタン「保存」を押して設置完了!
なのですが……

直接入力の方にも自動で同じものが入ってる!

どうやら、メモのデータをそのまま直接編集にペーストしてもよさそうな雰囲気です……

確かめていないので確証はありません。すみません。
まとめ
ads.txtを設置しないといけないルールは現状ありません。
しかし、ずっと赤い警告がアドセンスを開くたびにあるのは あまり気分のいいものではないですよね。

取り除けてスッキリ!
意外と簡単にできてしまうので皆さんもチャレンジしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました!

コメント