ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。
ブログ初心者ですが、アフィリエイトを最近始めました。

まったく成果は出ていませんが!
そんな私でも、報酬がもらえるセルフバックという制度があると、ASPのメルマガから勧められました。
ブログをはじめ、サーバー代などの経費により今は当然マイナス。
報酬を得られるのならばと、今回はそのセルフバックを体験することにしました。
体験することで分かったメリットやデメリットも最後にまとめました。
セルフバックとは

セルフバックはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録し、そこの商品を自身で購入しても紹介料が入ってくる制度。

いわゆる自己アフィリエイト!
ASPや商品によってはセルフバックが禁止されているものもありますが、ASP最大手のA8.netはセルフバックOK!
セルフバック専用ページもあり、初心者でも簡単にできそうな印象。
なので、今回はA8.netでセルフバック初挑戦することにしました!
A8.netでセルフバックをする方法

まずはあらかじめ登録しておいたA8.netのサイトへ。

まだの方はまず A8.netの申し込みページ で登録してみてください。
なんせ無料なので!
めちゃくちゃ分かりやすいところにセルフバックページへのボタンがあります。

こちらがセルフバックの専用ページ。


いっぱいある!
けれど、私のような初心者にとっては何を選べばいいのか分からない……
うんうん悩みながらページを下にすすめるとランキング発見!
早速、この日の1位をチェックすることにしました。

この商品に関する情報が詳しく確認できます。
ふむふむ、三井住友さんの年会費永年無料のクレジットカードなのね……

読み進めると成果報酬が!成果報酬が!キャンペーン中で通常の倍以上!!!

かなり舞い上がりましたが、一度深呼吸!
否認条件も詳しく書いてあるので、しっかりチェック!

やるからにはケアレスミスで報酬を逃がしたくない~!
確認後はすぐ下にあるセルフバックを行うをタップ。

クレジットカード会社の申込ページに飛べるので、必要事項を記載して申し込めば完了です!

めちゃくちゃ簡単!
セルフバックのメリットデメリット

初心者の私でも簡単にできたセルフバック。
でも、世の中そんなうまい話が……?と、心配にもなります。
デメリットを言うならば、やはり個人情報を教えてしまう点。

今回は大手のクレジットカード会社だったのでそこは安心かな、と。
あと、今回は年会費無料のカードだったのですが、商品によっては年会費が発生したりするものもあり、詳細は必ず確認することを強くオススメします。
それさえクリアできれば、申し込むだけで報酬をタダでもらえるという嬉しいセルフバック制度。
少し邪道かもしれませんが、もらえるものはもらっておきたいですよね。

せっかくならこの機会に!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント