ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。
ブログをやっていると一度は耳にしたことがあると思われるGoogleアナリティクス。
アナリティクスとはなんぞやと、ブロガーの端くれとしてちょっと調べてはみたものの……
専門家レベルの方々の説明は高度すぎて初心者の私には理解が及びませんでした。

今はそこまで専門的に求めてない~
今回は超初心者だった私が欲しかった、GoogleアナリティクスのPV数の表示方法や、その他の数値のざっくりとした説明をしていきたいと思います。

超入門編として基本を簡単にぎゅっとまとめました。
Googleアナリティクスはじめましてさん向けです。
GoogleアナリティクスのPV(ページビュー)数の表示方法
まず行くのは当然ながらGoogleアナリティクスのホーム画面。
私はこのユーザー数がページビュー数のことだとずっと思っていました。

めっちゃユーザーって書いてあるのに……(恥)

完全に間違いに気づき確認するまでブログ開設から約1か月かかりました。

アナリティクスはなんとなく入れていたレベルで使いこなせていませんでした。
さて、余談はさておきアナリティクスでのPV数の見方。
まず左にある行動をタップします。

すぐ下に概要が出てくるのでそれを選びます。

次に、右上の日付を押して期間を設定することができるので、期間を指定していきます。


私は5月6日からブログはじめたので5月1日から31日を設定して1か月のページビュー数を確認することにしました。

1か月のページビューがこちら!


やっと会えたね……
アナリティクスの行動 概要ページから得られる基本情報
このページではページビュー数の他、ページ別訪問数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率なども表示されます。
一般的にページビュー数の他、ページ別訪問数は多い方がよく、直帰率、離脱率は低い方がいいとされています。

一概にそうとも言えない場合もあるそうです。
奥が深い……
アドセンスと紐づけておくと収益やアドセンスのページ表示回数、表示されたアドセンス広告のユニット数も見ることができますよ。

正に情報の宝庫!
それぞれのページの数値確認方法
また、ひとつひとつのページの数値も見ることができます。
前の画像のページのすぐ下にページの一覧があるので、見たいページをクリック。

そうすると、そのページ単体の数値を知ることができます。


記事の見直しにも役立ちそう!
まとめ
奥が深いGoogleアナリティクス。
数値がすべてではありませんが、ブログをより良くする指標になりそうです。
これを機に、自分のブログを研究するのも面白いかもしれません。
ご覧いただきありがとうございました!

コメント