こんにちは、むぎちゃです。
いきなりですが、私はネガティブな人間です。
盛り上がっている時にでも、ネガティブな発言をしてしまい場の空気が悪くなることもありました。
ネガティブをであることを恥じ、わざとポジティブに振舞っていた時期もありましたが内心は不安ばかり。

根本的な解決になってない!
そんな私がネガティブ思考を肯定的にとらえられるようになった出来事や、一歩踏み出せるようになった考え方を紹介したいと思います。
ネガティブが武器になる!?

むかし、広告関連会社で働いていたときのことです。
小さな企業だったので上司と距離が近く、プロジェクトを専務と二人でこなすこともよくありました。
その時に専務から「むぎちゃってリスクヘッジ上手いなぁ~」と言われたのです。
面とむかって褒められることに慣れていなかった私は……

そんなぁ~
ネガティブなだけですよ~
専務は「そうか、ネガティブは武器になるんやな~」と言ってその話は終わりました。
その日は忙しくて完全に忘れていたのですが、後からじわじわ嬉しくなり、それからネガティブでいることのメリットについて考えるようになりました。
ネガティブでいることのメリット5つ

ネガティブでいると、最悪の場合を想像してしまいがちです。
ただそれを正しく発揮できたときネガティブはお荷物から武器に進化することができます。
私がネガティブだからこそ手に入れたメリットを5つの武器を紹介したいと思います。
つまずかないための用意周到さ
とにかく最悪の事を考えるので、準備やリサーチは万全に行う傾向にあります。
何かが起こってから対処するよりは、何も起こさないこうに対処する方が良いに決まっていますよね。
旅行に行くときの荷物は多くなりがちですが、必要になった時に店を見つける時間で旅行の楽しい時間を削りたくないのです。
仕事でも同じで、こうなったときはプランA、こうなったときはプランBと手札が多いのもネガティブさんの特徴ではないでしょうか?
大ケガをしない
安全を取るか挑戦を取るかでは、安全を取りたがります。
しかし、人間関係の亀裂も嫌うので一度やると決めたり宣言したことには積極的。
しっかり道筋を決めていくことができ、損を出した時に手を引くという感覚も持ち合わせているので、大きなダメージにはなりにくいです。
迷惑をかけない時間管理力
信頼を財産と考えているネガティブさんは、人に迷惑をかけることを嫌います。
仕事ではトラブル対応ありきの時間管理をするので、大幅な変更が限り納期には間に合わせます。
チームで働く場合、自分だけではなく他人のタスクも把握。
トラブルにも早々に気づき対応することができます。
誤解を与えない伝え方がうまい
人に100%の物事を伝えるのは難しいということを理解している傾向にあります。
意識のすり合わせなどを丁寧に行うため、後で誤解によるトラブルになることが少ないです。
誤解ほど双方が悲しくなることはないですよね……
ミスを糧にできる
ミスがないことももちろんないのですが、しっかり自分の中に落とし込める傾向があります。
同じミスを繰り返さないばかりか、ミスを回避するために努力します。
他人のミスも自分事のように感じるので、回避能力がつきます。
こうしているうちに自然と自分の引き出しが増えていきます。
気を付けたいネガティブ沼

ネガティブを味方につけることができれば、上記の武器が手に入ります。
けれども、中にはネガティブ沼にハマってしまっている人も多く見られます。
仕事がうまくいかない。プライベートがうまくいかない。
うまくいかないのは全部ネガティブな性格のせい。
いや、ちょっとまって?その問題とネガティブ関係なくない?
例えば、何か意見を言いたいのに言えない根本理由はネガティブな性格ではなく行動できないこと。
行動できないのをネガティブな性格のせいにするのではなく、なぜ行動できないかを知ることが大切です。
一歩前に進むために

うまくいかない、できない理由を全部ネガティブのせいにすると、都合がいいことにすべてそれで片付いてしまいます。
しかし、それでは考えることを放棄していることに他なりません。
これではネガティブは武器どころか、あなたを制限する鎖です。
これまでの人生、できなかったことばかりではなく、できたことだって多いはず。

そこに鎖から脱出するカギがあります!
過去の自分の行動から、その時はどうしたらできたのか、どうやったときに成功したのかを考えていきます。
例えば先ほどの意見が言えないという問題であれば、メールでなら言えた、何かの報告ついでなら言えた、○○さん経由でなら言えたなど、行動がしやすい自分のパターンを探すことからゆっくり始めればいいと思います。
ネガティブは武器でもありますが、使い方を間違えると自分に制限をかける鎖になります。

どうせならネガティブマスターに!
性格とうまく付き合って強みにしていきましょう!
ご覧いただきありがとうございました!

コメント