ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。
先日、姪の中学1年生(12才)が新型コロナウイルスのワクチンを接種しました。

姪です!ファイザー社のワクチンを接種しました!
若年層の接種はやはり副反応が心配。

未来ある若者だし、自分が調べた限りでは若い方に副反応が強く出る傾向にあったので……
今は元気に学校へ行っていますが2回目の副反応はやはりしんどかったようです。
今回はファイザー製のワクチンを接種した姪の1回目と2回目の副反応の様子をまとめてみました。

副反応のケアも追記しました。
ファイザー社のワクチン

ファイザー社の新型コロナワクチンは新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
発症予防効果は約95%。
1回目の接種後3週間の間隔で2回目の接種を受けることが推奨されています。

ちなみにモデルナは4週間後。
ファイザー社のワクチンの接種で十分な免疫ができるのは2回目の接種し7日程度経って以降とされています。
今までの副反応の傾向は2回目の接種後におこる発熱や倦怠感、頭痛が主のようです。

引用元:厚生労働省HP
中学生のファイザー1回目副反応

姪の父親は医療関係者です。
今回接種は彼が第5派の医療現場でさまざまなことを見て判断し、姪とも十分に話し合って決めたことでした。

姪は住まいの市が運営している接種会場でファイザー社のワクチンを接種しました。
1回目の副反応は腕のだるさのみ。

特に痛みもない!
発熱やだるさなどはなく接種後も元気に学校に通っていました。
中学生のファイザー2回目副反応

1回目の接種から3週間後に2回目の接種が行われました。

夕方に受けました。
21:00ごろまでは特に何の反応もなく普通に過ごしていたそうです。

私とLINEしていました。
副反応が現れたのは深夜でした。
しんどくなって起きて体温を測ると39℃台。
市販の解熱剤を飲んでなんとか眠るものの次の日も高熱は続きます。

食欲もあるし他に不調はないけど熱が高くてしんどい。
そしてベッドで日中をすごしその日の夜にようやく平熱へ。
解熱した次の日はピンピンして学校へ行っていました。

若いだけに回復力が早い!
中学生のワクチン副反応ケアの注意点
副反応のケアについては厚生労働省のものを参考にしたそうです。

引用元:厚生労働省HP
姪は小児用バファリン(アセトアミノフェン系)で対応。

メジャーな市販解熱剤は15歳未満では使えないものが多いので小児用。
まとめ

中学生の姪はファイザー社のワクチンを打ちました。
1回目は腕のだるさのみ、2回目は高熱で丸一日寝込んでました。

けれど平熱になればすぐ学校に行けるくらい元気に!
ワクチンは感染を完全に予防できる訳ではありません(2021.9現在)。
ワクチン接種後も感染防止策を行う必要があります。

マスクも手洗いも三密回避も!
皆さんも接種の有無関係なく感染対策を気を付けて行いましょう。
ご覧いただきありがとうございました。



コメント