ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。
私が幼少のころからあるさつまいもスナック「おさつどきっ」。
こないだスーパーに行ったら「プレーン味」と「塩バター味」がありました。
プレーン味は知っていたけれど塩バター味ははじめて。

どっちがおいしいかな?
ということで小学生の娘と食べてみることにしました。
おさつどきっ「プレーン味」「塩バター味」食べ比べ

おさつどきっはさつまいもを薄くスライスしカラッとあげたスナック。

チップスはさつまいもの断面図そのもの。
さっそく2つの味を小学生の娘といっしょに食べ比べしてみます。
おさつどきっ「プレーン味」

久しぶりに食べたおさつどきっプレーン味。

安定のおいしさ!

甘くておいしい!
例えるなら芋けんぴを薄くしたかんじ。

スティック状の芋けんぴよりも薄くて食べやすいのですが、ポテトチップスよりも厚くてしっかりめなので食べ応えありです。
シンプルながらも深みのあるおいしさ。
はちみつは使ってないのですがしつこすぎないこっくりした甘みがあります。
おさつどきっ「塩バター味」

塩バター味は初挑戦。
チップスの表面はパウダー状のなにかがまぶしてありました。
味はプレーン味とは違い塩気を感じるまろやかで絶妙な味。

バターというよりちょっとチーズっぽい。

あまじょっぱくておいしい!
あまいプレーン味を食べてすぐだったので塩気を強く感じてしまったかもしれないのですが、この味はもちろん好きな味。
でもこの味にはちょっと見(味)覚えが……
あ、あれだ。

カルビーポテトチップスしあわせバターに似てる!
どハマリしていたしあわせバター味にそっくりな味でした。
総評
うすくカットしてしっかり揚げてあるさつまいもチップスだったので、どちらもザクザクした食感。

食べてる~!って感じ!!
味的にはどちらもおいしかったのですが、あえて好みを上げると・・・・・・

プレーン味!
芋けんぴ大好き娘は当然と言えば当然の結果。

……う~~~~ん(熟考)
プレーン味。
塩バター味は想像していたよりもちょっと塩気が強かったかな。
味の評価は好みやその日の気分で別れそうですが、娘も私も今回はプレーン味に票を投じました。

もちろんプレーン味も塩バター味もおいしかったので両方これからも購入します。
おさつどきっ「プレーン味」「塩バター味」スペック比較
味の評価の次はそれぞれのカロリー、栄養成分などを比較していきたいと思います。
プレーン味のカロリーと栄養成分

塩バター味のカロリーと栄養成分

比較
カロリーと脂質、食物繊維はプレーンの方がやや高め。
タンパク質、糖質と食塩相当量は塩バター味の方が多めでした。

塩バターのしょっぱみがあるもんね。
おさつどきっ「プレーン味」「塩バター味」原材料比較
おさつどきっの原材料についてもまとめました。
プレーン味の原材料とアレルギー物質

原材料はさつまいも、砂糖、植物油脂/酸化防止剤(ビタミンE)のみ。

シンプル イズ ベスト!
アレルギー物質(27品目)も入っていないのですが乳を含む製品と同じ設備で製造しているのでひどい方は注意が必要です。
塩バター味の原材料とアレルギー物質

塩バター味の原材料は一転して多め。
さつまいも、砂糖、植物油脂、塩バターシーズニング(チーズパウダー、脱脂粉乳、食塩(深層海塩50%)、ぶどう糖)/香料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロチノイド、ウコン)、(一部に乳成分を含む)。

バターではなくチーズが入っているので少しチーズっぽい味も納得!
アレルギー物質は当然のことながら乳が入っていました。
まとめ
ロングセラーのおさつどきっ。
今回はプレーン味と塩バター味両方を食べてみました。

我々親子の好みはプレーン味。
カロリーは1袋65gでプレーン味323kcal、塩バター味311kcal。

食物繊維は2g以上と豊富!
ザクザクの食感は食べ応えがあり。
二人で1袋食べおやつタイムのお腹には最適でした。
長年愛されるおさつどきっ、久しぶりに食べるとやっぱりおいしかったです。
ご覧いただきありがとうございました。

コメント