ご覧いただきありがとうございます。
むぎちゃです。
まちでウワサの「空腹こそ最大のクスリ」で推奨されている16時間のプチ断食。
ルールもかんたんで断食よりもハードルが低く取り組みやすい!
けれど私には合いませんでした。
理由はおそらく私が「冷え性」だったから。
今回は16時間プチ断食の方法をざっくり解説。
そして、冷え性にはなぜ16時間のプチ断食が向かないのかを自分の経験などからまとめてみました。
16時間プチ断食とは
16時間プチ断食は「空腹こそ最大のクスリ」という本が推奨している健康法です。
ざっくり説明すると、1日のうち16時間を水やナッツ類、ヨーグルトだけで過ごし、残りの8時間は何をどれだけ食べてもOKというのが16時間プチ断食。
完全に食事を断つわけではないからハードルは低い!
空腹時間から10時間を超えると脂肪分解がスタート。
そして16時間を超えると細胞内の古くなったタンパク質が新しく作り替えられる「オートファジー」が機能しはじめ、細胞レベルで若返ることができるというしくみです。
若返りという言葉に弱いお年頃 (切実)
16時間プチ断食チャレンジ開始!
私は夜19:00から翌11:00の16時間でチャレンジしてみました。
- 19:00夕飯終了
子どもと夫を急かして夕飯。
- 22:00就寝
22:00でもう眠くなる……
- 5:00起床
からの朝ラン
- 7:00家族朝食
自分はプレーンヨーグルトと温かい紅茶
- 11:00昼食
油も炭水化物も気にせずがっつり!
これを繰り返し3日が過ぎたころ、私の体に異変が起こります……
16時間プチ断食で体調不良
1~2日は空腹感がありながらもまだ余裕はありました。
朝ランもやってました!
ただ3日目にガクンと体調不良になってしまい、5日目からはだるさで動けずおまけに頭痛まで。
ツライ……けどこの感覚には既視感が……
実はこれ、私がからだが冷やした時によく起こる症状。
体温計で測ると体温は35.0℃台。
私のからだは冷え切っていました。
16時間プチ断食と冷え性
普段から私は冷えに関してはかなり気を付けていました。
朝にあたたかいものを飲み、ランニングで体温を上昇させ、夏でも薄手のはおりを持ちます。
16時間プチ断食でもそこは守っていたのに……
気になって調べてみると「食事誘発性熱産生」が低下していたことが原因ではないかという仮説に結びつきました。
食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても代謝量が増えます。この代謝の増加を食事誘発性熱産生といいます。
厚生労働省e-ヘルスネット
食事をとるとぽかぽかしてくるアレ!
ちなみに、一日の消費エネルギーは基礎代謝(60%)+生活活動代謝(30%)+食事誘発性熱産生(10%)で構成されています。
10%はかなり大きな数字だと私は思います。
トレーニングで筋肉を増やすと食事誘発性熱産生は高くなるとされています。また食事の摂り方としてよく噛まずに飲み込んだり、流動食だけを摂る場合に比べると、よく噛んで食べる方が食事誘発性熱産生は高くなるといわれています。
厚生労働省e-ヘルスネット
朝ランは有酸素運動だし、ヨーグルトは咀嚼しない!
どうやら、私は断食より先に筋トレをするべきだったようです。
そして一日のうち早朝は一番体温が低い時間。
朝食をしっかり食べないと体温が上昇しきるまで時間がかかり、一日の体温リズムに影響が出ることも。
前日の朝食が翌日の体温に影響するという説もありました。
私の体調不良は朝の食事誘発性熱産生パワーダウンが大きく響いてしまったためかもしれません。
16時間プチ断食デメリットまとめ
注目を浴びている健康法「16時間プチ断食」でしたが、私には合いませんでした。
おそらくの理由は一日の体温リズムのカギになる朝食をしっかり食べなかったから。
食事をするときに発生する熱が低下して、からだが冷えてしまったのが冷え性の私には痛かったようです。
筋トレして代謝上げてからなら良かったかも?
健康な方がする分にはいいと思います。
オートファジーに未練あり!
巷ではさまざまな健康法がありますが、それぞれの体調や体質に合わせて選ぶことをおすすめします!
ご覧いただきありがとうございました。
コメント