日数は?料金は?支払いは?登記事項証明書のオンライン取寄せ手順

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています
むぎ雑記
スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます。

むぎちゃです。

先日、登記事項証明書が必要になりオンラインではじめて請求してみました。

ちょっとややこしいけれど一般人の私でもできました!

最寄の法務局まで行くのも時間がかかるし、何よりオンラインだと少しお得になります。

登録から支払いまで順を追って説明したいと思います。

スポンサーリンク

登記事項証明書をオンラインで取寄せる手順

登記事項証明書をオンラインで取寄せるまでの手順は以下の通り

  • 登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと供託ねっとに登録
  • 証明書を請求
  • 支払い
  • 郵送で証明書を受け取り

ひとつずつ説明していきたいと思います。

登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと供託ねっとの登録方法

まずは登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと供託ねっとのホームページへ。

トップページ左のメニューバーの「かんたん証明書請求」を選びます。

ログイン画面に移りますが、現時点で申請者IDがないので登録してIDの取得をします。

利用規約のページが出てくるので「同意する」を押して進むと登録画面が出てくるので各項目を埋めていきます。

IDは自分で決められますが、すでに登録されているものは使えません。

確認へ進み確認が済むとメールが届きます。

認証情報入力画面にメールの認証情報を入れると登録完了のメールが届きます。

これで登録は完了です。

証明書請求方法

トップページから「かんたん証明書請求」を選びます。

ログインがまだの場合はログイン画面にかわるのでIDとパスワードを入力。

そうすると証明書請求メニューが現れます。

欲しい申請書を選び、あとは発行して欲しいものの情報の項目を埋めていけばOK!

請求をするとトップページの「処理状況紹介」で発行状況が確認できます。

前日に1通頼んでいたのでいたので私の状況は2通あります。

上部が最新のもので、請求すぐはまだ受理されていません。

しばらくすると受理され、右に「納付」ボタンが現れます。

これで支払いができるようになり、支払いが済めば完了です。

支払期限があるので注意!

支払い方法

「処理状況紹介」ページで「未納付」になっている項目の右にあるピンクの「納付」ボタンを押すと支払い情報のページに移ります。

証明書は1通で500円(普通郵便送料込み)でした!

支払方法はネットバンキングかペイジー。

郵便局のATMがペイジー対応なので私はそこで納付しました。

支払いを終えると先ほどの「処理状況紹介」ページの項目が「納付済み」になります。

証明書が届くまでの日数

普通郵便でお願いしていた証明書は次の日にやってきました。

早い!

速達も選べたのですが、タイミングが良かったのか普通郵便でも予想外に早かったです。

封書に差出人が記載されていなかったのでちょっと開ける時にドキドキしました。

早いに越したことはなかったので助かりました。

まとめ

最寄の法務局が遠方だとかなり不便な登記事項証明書の発行。

オンラインで発行できるのはかなり助かります!

しかも窓口で発行するよりも安くて証明書の郵送も早く助かりました。

めちゃくちゃ急ぐという時以外はオンラインでの発行がオススメです。

ご覧いただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
むぎ雑記
むぎちゃをフォローする
スポンサーリンク
むぎちゃブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました